ブログ

おじいちゃんおばあちゃんへ・運動会に向けて

 21日は敬老の日です。今年はコロナのために、10月に予定していた祖父母参観は中止となりましたが、元気に幼稚園で過ごしていることをお伝えできるようにハガキを書いて投かんしました。また、交通安全協会の方が祖父母の方にプレゼントする人型の反射板のキーホルダーを準備してくださり、全園児で作成しました。実際に暗いところで、このキーホルダーがどのくらい光るのか見ることができる装置を持ってきてくださったので、中をのぞくと、ライトが当たると光る様子に驚いていました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんが交通事故に合わないようにこのキーホルダーをつけていただけると嬉しいです。

 少し前は、暑くて日に当たる地面が熱くなっていて、木陰を探し涼しいところで砂遊びや泥団子を作って遊ぶ子ども達でしたが、少しづつ気温も下がり、体を動かすことも楽しくなってきました。朝の涼しいうちにみんなで集まって、体操をしたり、玉入れや、綱引きなどをやってみたり、運動会に向けての活動も始まりました。毎日が小さな運動会のようです。年長児のやる様子を見て、ルールを真似てやって楽しんでいます。運動会といえば、年長は組体操、年中はパラバルーンをやってきたので、その体験してきた子ども達は、今度は自分たちがそれをできると楽しみに張り切っています。今年はコロナの関係で、それをやっていいのかといろいろ考え話し合ってきました。試行錯誤しながらできればやらせてあげたいと考え、活動時間の短縮、できるだけ声を出さない、手洗い水分補給をするなど注意を払いながら行っています。少しづつ活動量も増え、気候も変化する中で体調を崩しやすい子もいます。元気に過ごすためには、しっかり食べ、しっかり寝ることが体力回復には不可欠ですね。みんなで楽しみながら、過ごしていきたいと思っています。

関連記事

PAGE TOP